紅茶は茶葉で淹れた方が美味しいと聞いたことがあるかもしれません。実は、ティーバッグでも美味しく淹れる手順さえ知っていれば劣らないほどの美味しさを味わうことができます。
この記事を読めば、ティーバッグで手軽に美味しい紅茶を飲めるようになります。
ティーバッグで紅茶を美味しく淹れる方法

基本はゴールデンルールを使います。ゴールデンルールを知らない方はこちらを参考にしてください。
- 1ティーカップを温める
お湯を沸かしたらティーカップに注いでティーカップを温めましょう。
カップが温まったらお湯は捨ててください。
- 2ティーカップにティーバッグを入れる
ティーバッグの材質で入れ方が変わります。
⑴紙のティーバッグの場合、先に十分に沸騰させたお湯をティーカップに注ぎ、ティーカップのふちからそっとお湯に入れてください。
⑵ナイロンのティーバッグの場合、先にティーバッグをティーカップに入れてから、十分に沸騰させたお湯をティーカップに注いでください。
- 3フタをして蒸らす
ソーサーやお皿を使ってカップにフタをして蒸らしましょう。隙間ができないようにぴったり合わせることがポイントです。
- 4フタを外す
1~2分(パッケージに記載の時間で大丈夫です。)蒸らしたら、フタを外し状態を確かめます。カップの底に紅茶の色合いが沈んでいたら十分抽出されています。
- 5ティーバッグを静かに揺らして引き上げる
カップの中の紅茶の濃さを均一にするために、ティーバッグを静かに揺らします。色味が全体に広がったらティーバッグを引き上げます。
強く振ったり、スプーンで押したりすると味が損なわれるのでやめましょう!
茶葉で淹れるより簡単に淹れることができます。道具も特に必要ないことも嬉しいですね。
手軽に最も美味しく味わえる方法を試してください!
アイスティーの淹れ方
続けてアイスティーの淹れ方を紹介します。
アイスティーの淹れ方は水出しと急速に冷やす方法があります。今回は先ほど紹介したティーバッグで美味しく淹れた紅茶をそのまま使える急速に冷やす方法を紹介します。
とは言っても…とっても簡単です。
- 1ティーバッグで紅茶を淹れる手順の通り紅茶を淹れる
上記をそのままです。
- 2グラスに氷を入れる
氷をたっぷり入れましょう。この氷がとっても大事です。
- 3紅茶をグラスに注ぐ
ポイントは氷に当てるように一気に注いでください。これで急速に冷やすことができます。
急速に冷やさないと「クリームダウン」と呼ばれる白く濁る現象が発生します。白く濁っても味は変わらないのですが、透き通ったアイスティーが飲みたいですよね…。
これでアイスティーも美味しく飲めるようになります。暑い日にはこちらを試したいですね。
手軽に美味しい紅茶ライフを
今回はティーバッグで美味しく紅茶を淹れる方法を紹介しました。
これで茶葉に比べて手軽に美味しく飲めます。
とはいえ、少し時間がかかりそうと思ったかもしれません。カフェでアイスティーを注文すると少し時間かかりますよね?美味しい紅茶を提供するために、裏でこの手順をやってくれているから時間がかかっているのです。冷たい紅茶を注ぐだけで完成ではないのです…。出来上がるまでゆっくり待ちましょう!
最後に…
美味しい紅茶を淹れるためには水が大事です。空気を多く含ませることができる水道水を浄水して使うことをおすすめしています。美味しい紅茶ライフのおともにこちらもご覧ください。
コメント