年が明けて手帳の買い替えを考えている人も多いかと思います。
ちなみに僕は普段からシステム手帳を使っていてボールペンを2種類持ち運んでいます。
つまり、手帳とボールペンは相棒と言っても過言ではないでしょう。
手帳に合ったボールペンを使っている人はかっこよく見えるものです。
このタイミングにボールペンも手帳に最適なものを探してみませんか?
システム手帳のすすめ

まず、ボールペンを紹介していく前に、システム手帳をおすすめします。
僕自身システム手帳を長年使っているので、使い勝手の良さは太鼓判を押します。
カレンダーはスマホに登録するようになってきたので、いわゆる手帳というよりツールボックスとしての利用価値が高まってきているような気がしています。
メモする時にさらっと手帳を取り出す姿は「デキル人」に見えます。
そこにボールペンも拘っていると「よりデキル人」に見えるでしょう。
あなたの周りにもそういう人がいませんか?
…ということで、システム手帳にも興味を持ってくれた方もいると思います。
システム手帳が気になる方向けへのまとめ記事のリンクを紹介しておきます。
システム手帳初心者の方に向けたページになっていますので、興味を持ったこの機会に一式を揃えてみても良いかもしれません。
システム手帳を使うならボールペンも合わせて揃えましょう!
おすすめボールペン4種

では、手帳に合うボールペンを紹介していきます。
…もちろん手帳以外にも使えます。
ポイントは3つ!
- カレンダーに使いやすい
- 書き心地が良い
- 価格帯
これを全て兼ね備えたボールペンは最強といってよいでしょう。
僕は高級ブランドのボールペンや万年筆も持っていますが、結局手帳に合うのはオーソドックスで使いやすいものになってきます。
今回はおすすめしませんが、高級ブランドは商談や書斎で使う時用に持っておくと良いかもしれませんね。
紹介に入る前にシステム手帳と併せて使う場合にはこちらのリフィルを使うことをおすすめします。
これがあるとボールペンのリフィルを持ち運ぶ時に便利なので必須級のリフィルになります。
システム手帳を使いたい方はぜひご検討ください。
パイロット4色ボールペン フリクションボール4
これは現在、僕が使っているボールペンの1つです。
パイロットのフリクションボールペンには、他にもデザインやリフィルの数量違いのものがありますが、このデザインとカラー数のものが最強です!(異論はコメント欄で…)
まずは、商品の実物を見ていただきたい。
これの良さはフリクションのため、書き直しができることです。つまり、カレンダーを記入に最適なのです。
こういったシーンは良くありますよね?

そらっぴー、今度ごはん行こうよ~

いいね!んーと…10日の19時からにしよう!

おっけー!(カレンダーに記入)
数日後・・・

あ、やっぱごはん11日でいい?

いいよー?(書き直さなきゃ!)
こういう時にフリクションだと綺麗に書き直せます。リスケはよくあることなので嬉しいですね。
さらに4色あると色で予定の種類を変えることができます。
僕の場合は以下のように使い分けをしていました。
- 黒・・・仕事用
- 赤・・・重要な用事(仕事プライベート問わず)
- 緑・・・プライベート
- 青・・・その他メモ
色ですぐに判別できるので、スケジュールの見落としがなくなります。
特に赤が多い月は疲れるので、土日の予定を少なくするといったスケジュール調整も直感的に考えられるようになるのも良い点です。
4色が良い理由は共感していただけたかと思います。
そしてこのボールペンはリフィルの種類が多いのもポイント!
その代わり価格帯は普通の価格です。
高いというわけではないですが、特別安いものもありません。
まずはこちらを併せて買っておくと良いでしょう。こだわりが出始めたら他の色を買いたくなるかと思います。
ジェットストリーム4&1
書き心地を追求したい方にはこれが最適解でしょう。
既に使っている人も多いかもしれませんね。
僕はフリクションと併せてこれも持ち歩いています。
スラスラとメモを取りたい時には書き心地が大事になってくるので、このボールペンが最強でした。
ただし、こちらは書き直しができないので、カレンダー記入には向いていません。
ここだけがネックになってきます。
先ほどのようなシーンがあるとカレンダーがぐちゃぐちゃになってしまいます。
そうなるともうカレンダーを付けるのが嫌になってきますよね・・・。
こうしてスケジュール管理もやる気がなくなってしまうのです。
そのため、僕はフリクションとジェットストリームの二刀流を続けています。
そして、ジェットストリームはリフィルが安いです。1本あたり60円ぐらいで買えます。
よくメモを取る人にはこの価格帯が嬉しいでしょう。
ジェットストリームを選びたい方にはこちらのリフィルも用意しておきましょう。
サラサ 水性ボールペン
僕の長年の相棒です。色はブルーブラック・・・異論は認めません!!
税理士試験ではボールペンでの解答が求められていました。そのため、速記がしやすく安いボールペンを選択した結果、「サラサ」に辿り着きました。
この経験からおすすめのボールペンであることには間違いありませんが、手帳に向いているかと言えば、少し劣るかと思います。
やはり、単色は手帳向きとは言い難いですね。
しかし、中にはこういう方もいるでしょう。
「単色しか勝たん!!」
(本当にいるのか・・・?)
書き心地と価格帯は最高です。これは保証できます。
試験勉強をしている方がいたらおすすめです。
僕と同じように難関試験に合格したい人は願掛けの意味も込めて使ってみませんか?
パーカー
パーカーはボールペンのブランド品です。
ところが、実は価格帯が低いものもあるので、こちらを紹介します。
何と言ってもこのデザインの良さが特徴です。比較的安価ですが高級感もあり、こちらを使っていると一味、二味違った印象を与えられること間違いなしです。
僕もパーカーのボールペンは持っています。安心のブランド力から書き心地が良いです。
黒単色でシックに決めたい方にはおすすめできます。
手帳向きとは言えませんが、比較的安価でデザイン性を求める方には最適でしょう。
より高級なものを使いたいという方はこのボールペンから始めて少しずつグレードを上げていくと良いかと思います。
今回の趣旨とは異なりますが、よりデザイン性の高いものを紹介しておきます。
名入れもできるため、世界であなただけのボールペンに仕上げることができます。
手帳に合うものを求めている方はさらっと流してください。
総合評価~あなたにあったボールペンはどれ?~
よりわかりやすくするために表にまとめてみました。
初めに書いた3つのポイントを評価軸にしています。
表を見ながら吟味してあなたに合ったボールペンを選んでいただけたら幸いです。
商品 | フリクションボール4 | ジェットストリーム | サラサ | パーカー |
カレンダー | ◎ | △ | △ | △ |
書き心地 | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ |
価格帯 | 〇 | ◎ | ◎ | △ |
手帳向き 総合評価 | ◎ | ◎ | 〇 | △ |
どのポイントを重視するかで選ぶ商品が変わってくるかと思います。
また、手帳向きの考え方でも変わります。
そのため正解はありませんが、1つの指標として活用してください。
手帳の相棒はボールペン
手帳を使いたい時は自分に合ったボールペンを選びましょう。
最初は何が良いのかわからず迷うと思います。
もちろん僕もそうでした。様々なボールペンを試してみた結果、当記事では厳選の4種を紹介する運びになりました。
今回は価格帯も手頃なものに抑えていますが、世の中には「こんなボールペンがあるの・・・?
」と思うようなボールペンが存在します。
そういった変わったボールペンを紹介するのも面白いかもしれませんね。
もし、当記事のアクセス数が予想以上に伸びた場合には「変わったボールペン」特集を記事にしてみようかと思います。
その時は、また遊びにきていただけますと幸いです。
当記事があなたの手帳ライフに寄与できる記事でありますように🍀✨


おまけ
これもボールペンです。
コメント