コラムはじめました!

相続税申告料金体系

ご契約時に、着手金として報酬総額の半額を頂戴しております。
残りの半額は、業務完了時にお支払いいただきます。

相続税申告料金体系設定の考え方

一般的な相続税申告料金の相場とは?

一般的に遺産総額の約1%が相場とされています。
その内訳として土地評価加算、相続人加算など様々な加算があります。
また、お客様によっては必要としていないサービスが標準仕様に含まれていることで基本報酬が高くなっていることもあります。
そのため、本当に必要としているサービスの料金がいくらになるのか不明なまま契約に進むことも起こり得ます。

当事務所における相続税申告料金体系設定の考え方とは?

当事務所では、お客様の料金に対するお悩みを解消する料金体系を設定しました。

また、お客様がご安心できる高品質のサービスを行うための料金設定としておりますことをご理解頂けると幸いです。

  • 一定基準のお客様には加算報酬が発生しない料金体系!
  • お客様のご希望に合わせてオーダーメイドする料金体系!

基本報酬

遺産総額(※1)報酬額(税込)
5,000万円以下440,000円
7,000万円以下550,000円
1億円以下880,000円
1億5,000万円以下1,100,000円
2億円以下1,650,000円
3億円以下1,980,000円
4億円以下2,420,000円
4億円超別途見積
※1 遺産総額は、債務・葬式費用控除前、生命保険・退職金の非課税枠控除前、小規模宅地等の特例の適用前の金額です。

加算報酬

項目報酬額(税込)
土地評価(※1)55,000円/1利用単位
非上場株式評価(※2)165,000円~/1社
書面添付55,000円
税務調査(※3)55,000円/日
申告期限3ヶ月以内(※4)基本報酬の20%~50%
遠方への訪問対応(※5)55,000円/回
その他特殊事項(※6)別途見積
※1 土地評価は3評価単位まで無料とします。4評価単位以降に1評価単位毎に加算します。
※2 非上場株式評価は法人規模・資産状況により別途見積します。
※3 別途交通費を頂戴します。1名当たりの料金です。通常は担当者と国税OBの2名体制で対応します。
※4 申告期限まで3ヶ月以内の場合は優先対応を行うため優先対応加算とします。
※5 新幹線・航空機などを利用する訪問、電車・バスなどを利用した訪問で約1営業日以上の時間を要する対応を指します。別途交通費実費を頂戴します。
※6 準確定申告、延納、物納、納税猶予、複雑な預金移動などの特殊事項により、作成資料が増加する場合に別途見積します。

コンサルティング報酬

二次相続シミュレーション

二次相続財産(※1)賃貸不動産の有無(※2)料金(税込)
1億円以下55,000円
110,000円
3億円以下88,000円
176,000円
3億円超別途見積
※1 二次相続財産は債務・葬式費用控除前、生命保険・退職金の非課税枠控除前、小規模宅地等の特例の適用前の金額です。
※2 当事務所では将来収支を加味してシミュレーションを行います。
   なお、賃貸不動産の有無により検討事項が増えるため料金設定を区別しております。

※二次相続シミュレーションの詳細はこちらから

簡易料金シミュレーター

簡単に料金をお見積りできるシミュレーターをご用意しました。
お客様がお分かりになる範囲でお試しいただき、そのまま無料相談へお進みください。
無料相談時に詳しく状況をお聞きして、改めてお見積りをしますのでご安心ください。

相談窓口

初回のご相談は無料です。お気軽にご相談ください。
お悩み事がまとまっていない場合でも丁寧にヒアリングしますのでご安心ください。

03-5325-3142

営業時間:平日9:30~17:30
ホーム » 相続 » 相続税申告料金体系