今回はとあるボードゲームを紹介します。実はボードゲームも好きです。最近話題の将棋もそうですが、頭を使うボードゲームは思考力を鍛えるのにおすすめで、何より思考力は遊びの中で鍛えるのが最も良いと考えています。一度やってみたらきっとハマります!
ゲーム紹介-NOCCA×NOCCAの魅力
NOCCA×NOCCAとは
NOCCA×NOCCAはンダノガがプロデュースした新感覚のボードゲームです。ホームページではこのように紹介されています。
「もう1回!」が止まらない。5分で決まる立体将棋
http://www.undanoga.com/
立体将棋とありますが、ルールは将棋ほど複雑ではなく、本当に簡単なルールで熱いバトルが繰り広げられるゲームになっています。一度やってみたら「もう1回!」と言いたくなる気持ちがわかると思います。
名前 | 種類 | プレイ人数 | 価格 | 販売元 |
NOCCA×NOCCA | ボードゲーム | 2人 | 2,954円 | ンダノガ |
遊び方
この動画でスタイリッシュに解説されていますが、遊び方のポイントを簡単にまとめました。
ルールはこれだけです。簡単ですね。
あとは自分の思考力で相手の陣地に攻め込むだけ。とっても楽しいです。
アプリ版
実は、NOCCA×NOCCAはアプリ版も出ています。いつでもどこでも気軽に楽しむことができるようになりましたね。試しに遊んでみたいという方はアプリ版もダウンロードしてみてください。

レビュー-NOCCA×NOCCAはハマる!

実際にプレーしたみた感想は、奥が深い!
ルールはすぐ理解できましたが、実際にやってみると相手に乗られたコマをどう活かすか…相手に乗せたコマを動かすタイミングをいつにするか…と常に判断を迫られます。
いかに攻め込むか、でも攻めに集中して守りが薄くなるとすぐ負けてしまう。そんな攻守のバランスを保ちながら攻める機会をうかがい、人それぞれの戦術をどう崩すか。何度プレイしても同じ試合はないのがハマるポイントの1つです。
ボードゲームの多くは定石通りに動くことが多いですが、NOCCA×NOCCAはフィールドが狭く自由度が高いため、自由な戦術を取りやすいゲームなのかなと感じています。プレイヤーが増えて研究されたら定石のようなものも生まれるかもしれませんが、自由なスタイルでプレーするのが楽しいかなと思います。
まとめ-みんなもプレイしよう!
今回はNOCCA×NOCCAを取り上げて紹介しました。最近、有名になってきているようで話題性も高いゲームであることは間違いないです。NOCCA×NOCCAは戦術等の記事をシリーズ化しても良いかもしれませんね。
シリーズ化に関してコメントやTwitterで知らせてもらえたら嬉しいです。
アプリで対戦するのも良いですね!初心者の方も大歓迎です!
コメント