こんにちは、こんばんは、Soraです!!
今回はゲームセンターなどで絶賛稼働中で、かなりのシリーズが出ている「機動戦士ガンダムVS」シリーズのコンシューマ版、「機動戦士ガンダムEXTREME VS.マキシブーストON」についての記事です!
機動戦士ガンダムEXTREME VS.マキシブーストONとは
このゲームの基本情報です。
タイトル | ジャンル | 配信元 | プラットフォーム |
機動戦士ガンダムEXTREME VS. マキシブーストON | 2on2チームバトルアクション | バンダイナムコ | PS4 |
このゲームは、元々アーケードゲームで、しかも数多くのシリーズが誕生している人気ゲームなのですが、なんと、その家庭版最新作が発売されたのです!
これまでに数シリーズ家庭版が発売されているのですが、新要素などがなく、アーケード版をそのまま移植した物は2作目です。
特徴
このゲームの特徴を解説します。
ガンダムシリーズに登場する機体が数多く参戦!
このゲームは、ガンダムシリーズに登場する機体を操って2対2で戦うアクションゲームです。
https://g-rwee.ggame.jp
操れる機体の数はなんと36作品185機!
その中から1機を使い、相方と戦います。
お馴染みの「機動戦士ガンダム」からガンダム、シャア専用ザクなど、更には「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」からバルバトス、バエルなどなど、幅広いシリーズの機体が使ます!
ガンダムファンにはたまらない「自分の好きな機体で戦える」ゲームなのです。
バトル
次にバトルについてです。
このゲームは前述にもある通り2対2のチームバトルです。

こちらが戦闘画面です、簡単に見方を解説します。
赤丸→戦力ゲージ
これが無くなると試合に負けます。
青丸→相方の機体の残りHPです。
緑丸→自分の機体の残りHPです。
黄丸→試合の残り時間とミニマップです。
紫丸→武装の残り弾数です。
最初は色々気にしながら戦うのが難しいかもしれませんが、やっているうちに徐々に慣れていくので大丈夫!
覚醒(エクストリームバースト)
このゲームには「覚醒」という一定時間強化される技があり、その間は機体の性能が格段に上昇します。
覚醒は
- FightingBurst
- ShootingBurst
- ExtendBurst
の3つがあります。
簡単に解説すると、上から
- 格闘性能、スピードが上昇する
- 射撃性能、スピードが上昇する
- 覚醒が溜まっていれば、攻撃を受けている時に敵から逃げることが出来る
- です。
- この覚醒を上手く使って、試合を有利に運びましょう!
機体コスト
このゲームは6000コスト失った方が負けになるのですが、各機体にはコストが割り振られており、コストは次の通りです。
- 3000コスト
- 2500コスト
- 2000コスト
- 1500コスト
合計6000コスト以上減ったら負けなので、例えば
3000コストが2回落ちたら負けになります。
では、3000と2500が組んだとき、両方落ちたらコストが500余りますよね、そんな時は、機体HPが減った状態で復活します。
残りコストが少ないほど機体のHPが減るので、注意しましょう。
もちろんコストが高い方が機体パワーは高いですが、低いコストでも使い込むと3000コストにも匹敵する戦いが出来るのでやり込み要素もありますよ。
レビュー
このゲームのレビューです。
やはり、ガンダムのゲーム、しかもその機体を自在に操って戦うことが出来る、というのはファンにはたまらないのではないでしょうか。
特定の機体同士が味方、敵になった場合、そのキャラ同士の掛け合いが発生するのですが、その掛け合いもまた必見です。
原作ではなかったちょっとした会話も楽しめます。
元々アーケードゲームは1プレイ100円かかりますが、このゲームは買ってしまえば無限に遊べます!好きな機体を練習しても良し、今まで使ったことの無い機体を使ってみるも良し、気軽にプレイできますよ!
アクションゲームなので、自分の実力が上がっているのはプレイしていれば気づけると思います。
友達のガンダム好きにも勧めて、是非みんなでプレイしましょう!
極限進化のその向こうへ
いかがでしたか?「機動戦士ガンダム EXTREMEVS マキシブーストON」プレイしてみたくなったでしょうか?
僕も元々アーケードゲームをプレイしていたのですが、やはり相手はやりこんだベテラン、なかなか勝てずに100円を消費していく日々…そんな中、家庭版最新作のこのゲームが発売されました。
今まで100円かけて練習していたゲームが、いつでも好きな時に家で無限に遊べるので、気軽に練習ができて、かなり実力もつきました!
簡単なゲームではありませんが、やりこんで実力がついた時の達成感はかなりのものです。
プレイ時にはアケコン(アーケードコントローラー)、普通のコントローラーどちらも使えるので、ご安心を。
是非皆さん、思い思いの機体を使って勝利を目指しましょう!!
コメント