いきなりですが…実は紅茶が趣味です。そこで、今回はとある紅茶を紹介します。ポイントはおしゃれ、贈り物に最適、インテリアにも…そのような夢の紅茶があるんです!気になりませんか?
商品紹介-バシラーティーの魅力
おしゃれ、プレゼントに最適、インテリアにも使えるという凄い紅茶を販売している会社があります。
そう、それがバシラーティーです。
知らない人も商品は見たことあるかもしれません。先を読むと「あれ紅茶だったの!?」と驚く人もいるかもしれませんね。僕も初めて見かけた時はパッケージに惹かれて購入しました。
さて、前置きはこれくらいにして紹介していきます!
バシラーティーとは
バシラーティージャパン

バシラーティーでは、次のように紹介されています。
バシラーティーは、歴史あるセイロンティー原産国スリランカの紅茶ブランドです。茶葉の原産地オリジナルブランド、バシラーティーだからこそ実現できる事があります。
バシラーティーの工場ではHACCPを導入、ISO22000を認証取得しており、その高い品質管理システムによって紅茶本来の風味や香り、深い味わいを余すところなく皆さまにお届けする事が出来ます。広大で自然豊かなスリランカの大地で丁寧に栽培された茶葉は、上質な香りと深い味わいを持ち、皆さまの特別な時間を上品に彩る事をお約束します。
https://www.basilurtea.jp/hpgen/HPB/entries/3.html
この紹介文で並々ならぬ自信とこだわりを感じますね…!この紹介文にも書かれているようにバシラーティーには3つのこだわりがあります。
鮮度や茶葉へのこだわりは味わいに重要なポイントですね。本当に香りが良い銘柄が多いです。
今回、特に注目してほしいポイントはデザインへのこだわり! 大切な人へのプレゼントにはデザイン性も大事ですよね。ホスピタリティ溢れる僕は、商品の質はもちろん、デザイン性も重要視しています。
では、早速商品を見ていきましょう!
ラインナップ
バシラーティーには、大きく分けて箱タイプと缶タイプのパッケージがあります。箱タイプはオーソドックスなパッケージの形ですね。でも、デザイン性は抜群です!缶タイプは見てのお楽しみといったところです。
箱タイプ
プレゼントに最適ということで数ある箱タイプの中からギフトコレクションをチョイスしてみました。
この箱のデザインいかがですか?高級感もあり、プレゼントに貰えると嬉しくなりませんか?他の箱タイプも良いデザインが多いので、ぜひ見てみてください!

缶タイプ
缶タイプにはブック型・バスケット型・オルゴール柄の3種類があります。紅茶を飲み終わった後にもインテリアに使える缶タイプはプレゼントに最適といえるでしょう。
ブック型
箱タイプと似たデザインのブック型をチョイスしてみました。ブック型はその名の通り、本の形をしたパッケージに入っています。小物入れに使っても良いですし、本棚に飾るのもおしゃれですよね。
バスケット型
次はバスケット型です。包装しなくてもこれだけで可愛くないですか?可愛いデザインが好きな人には間違いないでしょう。紅茶を飲んだ後は小物入れとして活躍してくれそうです。
オルゴール型
最後にオルゴール型です。缶のデザインも可愛いですね。猫好きの人にプレゼントするならこれで間違いないでしょう。
写真を見て、何がオルゴール型なの?と思いませんでしたか?実はこの缶本体がオルゴールになっています。紅茶のプレゼントとしてはサプライス性抜群ですね。ちなみに、この缶のオルゴール曲は「愛のオルゴール」というそうです。
缶タイプも一部しか紹介できていないので、ぜひバシラーティーのホームページで確認してみてください!
缶タイプのラインナップを見る
レビュー-おすすめフレーバー
さて、ここまで簡単にバシラーティーの紹介をしてきました。ここからはレビューということで、僕が実際に飲んでいるものを感想と共に紹介していきます。
このブック缶にはこの4種類のフレーバーが入っています。
全体的に甘めなフレーバーが揃えてありますが、この中の一押しはホワイトマジックです。これは単品でリピートするくらい好きな香りでした。
ホワイトマジックはバニラのような甘い香りのグリーンティーで癒し効果が抜群です!職場ではこれをよく飲んでいます。誰しも職場での癒しが欲しいですよね…プレゼント用ではなく癒しを求める人にもおすすめです。
アソートは色々な味を飲みたい人向けで、ホワイトマジックのみは僕と同じ癒しを求める人向けですね!
ホワイトマジック単品はこちらから
まとめープレゼントにいかが?
今回は趣味の紅茶をプレゼントで選ぶならという視点で書いてみました。バシラーティーの魅力が少しでも伝わっていれば幸いです。
僕はホワイトデーのプレゼントによく紅茶を贈っています。おしゃれなデザインの紅茶は女性うけがかなり良いです。特別な人にはお茶うけもセットにするなど工夫もしやすいですね。紅茶に合うお茶うけの記事も考えているので更新をお楽しみに!
今、プレゼントを探している人はこの記事を見てバシラーティーの紅茶を候補の1つに入れてみてはいかがでしょうか?大切な人との幸せなひとときに癒しの紅茶をぜひどうぞ。

コメント