僕がカラオケアプリで1番と評価するPokekaraの機能を深堀します。
少し前にルーム機能が復活し、新たにコラボ機能も追加されました!
これによりもっと楽しい自宅カラオケが可能となりました。
これを読んで、あなたもPokekaraを試してみましょう!
Pokekaraとは?

Pokekaraの基本的な情報は以前、別の記事で紹介しています。
使い方やレビューはこちらから👇
[Pokekara]コロナ禍でも自宅でカラオケ!?採点機能やカラオケルームも充実の無料アプリがあった!
ルーム機能

ルーム機能の紹介です。
ルーム機能は簡単に言うと…カラオケボックスのオンライン版のような機能です!

自宅にいながら友達とカラオケできるなんて最高!

友達を誘って歌おう!
ルーム機能とは?

ルームのホーム画面です。
この画面でできることは次の5つです。
- ルームを作成
- 入室履歴
- ランキング
- Match
- おすすめルーム
自分でルームを作成して歌う人を集めるならルーム作成をしましょう。
Matchは3つの機能があります。詳細は後程。
おすすめルームは(黒く塗りつぶしていますが)、今開かれているルームが並んでいます。興味があるルームに参加してみましょう!
ルームを作成
では、早速ルームを作成してみましょう!
ルームを作成をタップすると次のような画面が出てきます。

この5つのステップでルーム情報を決めていきましょう!
①画像は自分のプロフィール画像が表示されます。変更したい場合はVIP会員になりましょう。
②ルームの名前とルームメモを入力します。
ルームの名前はおすすめルームに表示されるため、人を惹きつけるような名前を入れてみましょう。
ルームメモはルームのルールやメッセージを入力しておきましょう。入室した時に表示されます。
③ルール背景はお好みの背景を選ぶことができます。
④公開範囲はすべてのユーザー・フォローしているユーザー・招待したユーザーと入室できるユーザーを絞ることができます。
⑤通知はルームを作成したことをフォロワー達に知らせるかどうかを決めることができます。知らせたくない時はチェックを外しましょう。

簡単にカラオケルームを作ることができるね。
後は人を呼んで歌うだけだ。
ルームの使い方
ルームを開くと次のようなカラオケルームを作ることができます。

通常のルーム時間は20分です。それ以上にルームを続けたい場合は参加者にアイテムを送ってもらいましょう。
20分ごとにルームを作り直すことが手間でなければそれでも良いかと思います。
では、使い方の説明に移ります。
ルームの使い方は簡単です。
右下にある🎤マークの予約を押して歌いたい曲を選びます。
すると、次のような画面に変わります。

ルームマスターのみである場合は、すぐに曲が流れ始めます。
1人で歌う時の音量調整やエフェクトは上部に表示されるので、上手く調整しましょう!
他のメンバーが入ってくると「〇〇さんが入室しました」と表示されます。そして、その人が選曲すると「マイクを渡しますか?」と表示されます。ここで、マイクを渡された人が次に歌うことができます。
ルームマスターは次に歌ってほしい人にマイクを渡すことを忘れないようにしましょう!

ちなみに画像で流れている曲は「瞳の中のGalaxy/嵐」
僕がよく歌う曲だから聴いてみてね!

これ絶対十八番やん(∵)
ルームの終わり方
ルームの右上にある電源マークを押すと終了するか選択することができます。
ルームを終了すると次のような画面が表示されます。

ここで今回ルームに参加した人数やスターという時間延長のアイテムをもらった数など情報を見ることができます。
初めて参加してくれた人は次回も参加してもらえるようにフォローしておきましょう!
Match 3機能
Matchでは、次の3つの機能があります。
- 友達ルーム
- 人気曲早歌い
- 人気曲歌回し
友達ルームは人気曲早歌いと人気曲歌回しを友達と行うためのルームです。

これやってみたい…
人気曲早歌い
人気曲早歌いは、まずシステムが前半の歌詞を歌います。
次に後半を参加者のうち早く参加を押した人が歌うことができます。
好きな曲が流れたら早押しに負けないように全力で押します。
そして好きな曲を歌って盛り上げましょう!
人気曲歌回し
人気曲歌回しは、人気の曲を参加者が順番に歌います。
もしわからない曲が来た場合も安心です。
「できない」ボタンを押すと他の誰かが代わりに歌ってくれます。
歌える曲が来た時に歌って盛り上げていきましょう!
コラボ機能

コラボ機能も追加されました!
これはコラボ機能で歌った曲をアップロードすると誰かがコラボしてくれるという機能です。
これによってフォロワーさんを増やす機会が増えました。コラボで歌ってくれた人やその人のフォロワーさんと繋がる機会になるのでガンガン利用したいですね!
さらに1人で歌うのが難しいあの曲を歌いやすくすることができます。
コラボの使い方
歌うタブから曲を選ぶとソロとコラボを選択できるようになりました。
コラボを選択すると次のような画面が表示されます。

コラボは歌う前にパート分けをする必要があります。
上のタブで自分のパートとコラボパートを切り分けながらチェックを入れていきます。チェックを入れていない部分が相手のパートになります。
- ピンク=自分のパート
- 緑=コラボパート
- 無=相手のパート
全ての歌詞をパート分けしたらいつも通り歌いましょう!
あとはアップロードして誰かが歌ってくれるのを待つだけです。
人気のコラボができるように楽しく歌っていきましょう!

僕もコラボやってみたいな
CHEMISTRYとかFLOWとか…
新機能も活用して自宅カラオケを楽しもう!!
今回はPokekaraの新機能を紹介しました。
これからも利用したくなる嬉しい新機能ですね!
ルームはよく開いていますが、誰かが入ってきて交互に歌うとけっこう盛り上がります。
やはり、知名度を上げてもっと大人数で歌えるようになるともっと楽しくなると確信しています!
あなたもルームで歌ってみませんか?

ルーム開くなら僕も誘ってください!

俺も・・・
コメント