文章力UPシリーズも第4弾を終え、一息ついています。そこで、文章力UPシリーズをはじめたきっかけを紹介したいと思います。
この文章を読んで初めてこのシリーズを知ったという方にはコンテンツの魅力を伝えたいです。
その1「書くのが遅くて辛い」

ある日、こんな声が聞こえてきました。「書くのが遅くて辛い」。
僕は文章が好きなので、書くことで辛い想いをしてほしくないと思いました。
そこで、書くことが辛いという気持ちをなくすためにどうしたら良いのか考えました。
考え抜いて1つの解決策が浮かびました。
「できるだけ文章が書きやすくなるような手法を教えられたら良いのでは…?」と。
これが文章力UPシリーズをはじめたきっかけです。
1人1人に直接教えることができないなら書いて残そう。
わかりやすいオリジナルの例示を作ろう。
文章を書くことが楽しくなるように。
その2「伝え方がわからない」

文章を書くことは辛くない人で「伝え方がわからない」という人がいました。
たしかに他人に文章で何かを伝えるのは難しいです。
僕も難しいと思います。だからこそ書店では伝え方の本がたくさん出ているわけです。
あの手の本はインプットする情報量が多く、アウトプットまでたどり着くのが難しいと思います。
そこで、1つのテーマごとに読みながらゆっくりと考えられるようにアウトプットする機会にもなりたいと考えました。
各弾に例示がありますが、正しい答えはありません。
あなたの考えた表現方法が答えです。僕の例示は1つの表現の形でしかありません。
文章力UPシリーズをオリジナルの表現方法を生み出すために使ってほしい。
自分の表現方法に自信を持ってほしい。
その3「幸せになってほしい」

いつも通りの「幸せになってほしい」ということです。
学生で文章を書く機会といえば強制された読書感想文・レポートなど苦しい機会が多いと思います。
ブロガーさんであれば、毎日書き続けるうちに良い書き方が気になると思います。
文章の書き方を知っているだけで気持ちが変わってきます。
文章を書くことで自分を表現できる楽しさを知ってほしいと思っています。
楽しいひとときを過ごすことで幸せになってほしい。
そういう想いでこの文章力UPシリーズを書いています。
シーズン2へ

文章力UPシリーズはひとまず完結したわけですが、まだまだ伝えきれていません。
シーズン1では物語が書けるような表現方法で文章力UPができる解説をしてきました。
シーズン2では論理的な文章で説得力が増すような文章力UPができる解説をしていきたいと考えています。
(好評であればシーズン3も企画するかもしれません)
期待していてくださいね!
Radiant Cloverではこのような企画のために良書を集めており、支援してくださるスポンサー様を募集しています。下のボタンから企画予定のリストに飛べます。こちらもぜひよろしくお願いいたします。
コメント